島のむらサロン島のむらサロン vol.14レポート
長い冬のお休みを経て久しぶりの開催となりました!再開の喜びもそこそこに早速お買い物を楽しまれていました。やっぱり買い物は元気が出ますね。 5月は毎年恒例となりました、梅しごとです。青梅を使って今年も梅シロップを仕込みました! 昼ごはんは、... コラム食べるということ
netto(ねっと)で訪問している方の中には、食事を作ったあと食事をご一緒することもあります。一人分を作るのが難しいとか、そういった理由もあるのですが、どちらかというと食べるという行為自体について私たちなりに考えていることがあるからというのが... コラム場所とひとと
「こどもにね、私がいなくなった後もこの池だけは残して、大切にしなさいって言ってるんよ」そう言って眺めるばあちゃん自慢の庭と池には、池の広さには不釣り合いなほど小さい鯉が3匹、初夏の日差しを浴びて元気に泳ぎ回っている。 ばあちゃんは認知症が... コラム言語化できないことが伝わる
先日、毎週水曜日のオンラインサロンにて、少し未来の話をすることがあった。netto(ねっと)のスタッフが少しずつ増えてきている。今月兵庫県で開業したスタッフで何番目だろうと、数えてみたら15番目の開業であった。起業支援も日々のサポートも今のと... 未分類オンラインサロンねっとわーく 9月まとめ
9月のまとめ記事を担当させてもらう広島の廿日市の中川です。よろしくお願いします。私事ですが9/12介護事業者大交流会というイベントがありまして、広島戸坂営業所の林さんと一緒に参加しました。サンフレッチェ広島の新しいスタジアム、ピースウィング... オンラインサロンオンラインサロンねっとわーく 10月まとめ
10月まとめ記事暑さもやっと落ち着いてきました。10月の記事を担当させていただく木村です!何を隠そう、木村はnettoいちの暑がり(自称)です。暑がりさんには厳しい季節も終わり、汗だくな毎日ともオサラバです。毎年言ってるような気もしますが、今年の... 島のむらサロン島のむらサロンvol.12 レポート
今日ものっけからバラ屋さんに殺到するばあちゃんたち 「買えた買えた」 写真を撮ることはできなかったのですが、今日は能登半島災害支援のチャリティコンサートが開催されました。ばあちゃんたちはめっちゃ喜んでくれました。 クリスマスカードも作成 で... 島のむらサロン島のむらサロン vol.11 レポート
今月も島のむらサロン、無事に開催できました!開場と同時にお目当てのお花を買いに、大内バラ園さんのブースに殺到するばあちゃんたち、 たくさん購入されていました。 今日は、九州の方の郷土料理?いきなり饅頭を作成しました!さつまいもとあんこを生... コラムnetto(ねっと)の由来
netto(ねっと)の語源というか由来は、「世界を網のようなものとして捉えよう」という考えが基となっています。 学問などを突き詰めていくことはその対極になり、網のようなものとして捉えることが難しいこの世界を細分化したり、一部を切り取ったりするこ... 島のむらサロン島のむらサロン Vol.10レポート
2024年9月22日 日曜日雨模様でしたが、心配された風も強く吹かないでくれました。 今日はところてんづくりをしました。 今ではあまり食べる機会の少ないところてん、それも天草を煮るところから作ったもので、磯の香りがふんわりとします。 老いも若きも...

高齢者の自宅で暮らしたいを支える

やりたいことを諦めない

行きたいところに寄り添って