【講演のご案内】
介護保険外生活支援を始める意義
~周防大島発「暮らし支援サービスnetto」新たな地域資源としての可能性と社会的インパクト~
私たち「暮らし支援サービスnetto(ねっと)」は、2019年に山口県周防大島町で生まれた、介護保険サービスではカバーしきれない、日々の 暮らしそのもの をサポートする介護保険外サービスです。
この度、私たちの取り組みや、この事業モデルが持つ可能性について、より多くの方々に知っていただきたく、講演のご依頼を承っております。
本講演は、nettoの具体的な活動内容をご紹介するだけでなく、私たちが日々感じている仕事としての魅力(やりがい、楽しさ)や、地域社会における重要な役割についてもお伝えするものです。また、超高齢社会や担い手不足といった地域課題に対し、また、日本経済が抱える課題についてもnettoのような仕組みとマインドがどのように貢献できるのか、その社会的インパクトや未来への展望についても共に考える機会を提供いたします。
周防大島での挑戦が、全国各地で新しい支え合いの形を模索されている皆様へのヒントとなり、共に未来を創る仲間が増えるきっかけとなることを心より願っております。
■ このような方におすすめです
・医療・介護専門職(ケアマネージャー、地域包括支援センター職員、病院相談員 等)
・地方自治体の福祉・地域づくり担当者
・地域医療の充実に意欲のある医師、医療機関関係者
・報道関係者、メディア関係者
・地域での新しい支え合いの仕組み、ソーシャルビジネスに関心のある方
・NPO/ボランティア団体関係者
・地域貢献、新しい働き方に関心のある方
■ 主な講演内容
・なぜ周防大島でnettoは生まれたのか? ~立ち上げの背景・想いと軌跡~
・医療・介護現場との連携最前線 ~地域包括ケアにおけるnettoの役割と貢献~
・「支える」を仕事にするということ ~nettoサポーターのリアルな働き方・収入・やりがい~
・超高齢社会の課題に挑む ~未来の地域に必要なnettoの可能性~
・個人事業としてのnetto(ねっと)を支える仕組み ~nettoを支える後方支援体制 一般社団法人福祉輸送生活支援協会の役割~
・質疑応答・意見交換
ご要望や予定されているお時間に応じて内容は調整可能です。
■ 講演形式
・貴団体指定の場所での対面講演
・オンライン講演(Zoom 、google meet等)
どちらの形式でも対応可能です。お気軽にご相談ください。
■ 講演料・交通費
・講演料: 恐れ入りますが、ご依頼内容に応じてご相談させていただきます。
・交通費: 対面講演の場合、山口県周防大島からの交通費・宿泊費(必要な場合)の実費をご負担いただけますようお願い申し上げます。
■ 主催
一般社団法人福祉輸送生活支援協会
■ ご依頼・お問い合わせ
講演のご依頼、ご質問等は、以下の方法でご連絡ください。
メール: mail@netto.life
暮らし支援サービスnetto(ねっと)
ホームページ: https://netto.life/
(運営支援:一般社団法人福祉輸送生活支援協会)