-
島のむらサロン vol.2 レポート
昨日、第2回目のサロンを開催しました。 今回は梅シロップづくりを企画しました。 ボランティアさんと一緒になって梅を洗ったり、拭いたり、穴をあけたりと大忙しです。 合計11キログラム! 全ての梅を漬けることができました。 参加者からは 『昔よくやっ... -
島のむらマルシェとあたらしい取り組み
周防大島には島のむらマルシェというマーケットがあります。とてもたくさんの方が訪れる素敵な場所です。 今年度からnetto(ねっと)は島のむらマルシェさんの場をお借りしてサロンを開催させていただく運びとなりました。 高齢や、障がいがあり、思うように... -
SNSの投稿を再開しました
先日からSNSの投稿を再開しました。 理由としては起業したばかりの会員さんが、netto(ねっと)でできることをお客さんやケアマネさんに知ってもらう手段としてSNSが有効だと考えたからです。 普段netto(ねっと)のメンバーが提供している価値を参照でき... -
現在の会員数について
現在会員数は起業支援(本会員)7名、体験(ライト版)2名です。 ライト版2名のうち1名は今年中に起業することを決めた、とのことで既に2種免許を取得しています。 少しずつ会員数も増えてきて、拡がりを見せてくれている暮らし支援サービスnetto(ねっと... -
基金の募集を開始しました②
基金の募集第二弾です。 今回は山口県岩国市在住の理学療法士、木村亮祐さんです。 木村さんはまだ二十代の若さ!新婚の若者です。 実はnetto(ねっと)のことを開業当初から興味を持ってくれていて、何度か見学に来てくれていました。 その当時はまだ病院... -
基金の募集を開始しました
本日から基金の募集を始めました! 基金とは何か疑問に思う方も多いと思います。 一般社団法人は、株式会社のように資本金制度を取ることができません。 そのかわりに、一般社団法人には「基金」制度というものが設けられています。 基金は第三者から集め... -
はじめまして
一般社団法人福祉輸送生活支援協会、Carry Well-being プロジェクトを立ち上げました。 医療介護職が介護タクシーと保険外生活支援を組み合わせて、高齢者の暮らしを支える。 ただ暮らしを支えるだけでなく、well-being(身体、精神、社会的に満たされた状...